■特徴
濃い茶色をしていて、歯ごたえもしっかりしています。菜食では、ひき肉の代用として活用できます。
■お米と炊くとき
たかきびは一晩水に浸すか、熱湯に2~3時間浸します。水加減少し多めで、塩も少量加えて炊飯器で炊きます。圧力鍋で玄米と炊くときは浸水なしで大丈夫です。
■単品での炊き方
一晩水に浸し、最初の分量の90%の水を加え火にかけ、沸騰したら弱火にします。水がほぼなくなったら20分ほど蒸らします。圧力鍋の場合、同量の水と塩を入れ、圧がかかってから弱火で10分、蒸らしに10分です。
■おすすめレシピ
炊いたたかきびを、生姜・にんにく・醤油・豆板醤などで味をつけ、なすと炒め合わせるとたかきびマーボーなすの出来上がり!ミートソース風や鳥そぼろ風にもアレンジ可能!
※農薬状況
きび・あわ・たかきびの農薬使用について…雑穀は病害虫に強いので、そもそも農水省に雑穀を対象とした農薬は登録されておらず、一般の農家さんでも、特に農薬を散布することはなく栽培しているそうです。ただ、登録農薬がないので「農薬不使用」とは謳えないということになります。また、外国産の雑穀に関しては、残留農薬の検査を通ったもののみが使用されています。