○原材料
もちあわ(岩手県)
■特徴
お米に混ぜるともっちりと美味しく、またあわを単品で蒸して搗いて、あわ餅にしたり、サラダのドレッシングやマリネ液に加えてもきれい。
■お米と炊くとき
お米に1割~2割ほど加えて炊きます。水加減は通常か、心もち多めです。
■単品での炊き方
1.5倍量の沸騰したお湯に、塩少々ときび/あわを一緒に入れ、へらでかきまぜながら中火で煮ます。なべ底に字が書ける位に水分がなくなったら、蓋をして15分、火を止めて10分蒸らします。
■おすすめレシピ
地粉・塩・レーズン・くるみなどと混ぜ合わせ、成形してもっちりもちあわドーナツに。ごま油であげると香ばしいです。
※農薬状況
きび・あわ・たかきびの農薬使用について…雑穀は病害虫に強いので、そもそも農水省に雑穀を対象とした農薬は登録されておらず、一般の農家さんでも、特に農薬を散布することはなく栽培しているそうです。ただ、登録農薬がないので「農薬不使用」とは謳えないということになります。また、外国産の雑穀に関しては、残留農薬の検査を通ったもののみが使用されています。